小顔注射クリニックを選ぶ時の注意点!
小顔注射は切らない小顔整形で人気ですが、病気ではないので保険が効きません。
ですので、料金が整形美容クリニックの自由診療になり値段もピンキリです。
最も安いところでは1回2千円台から、高いところでは1万円を超えるところもあります。
実に5倍以上の開きがあります。
また、小顔注射は効果が現れるには、2〜3回、多い人では5回ぐらいの回数が必要になる場合があります。
注意したいのは、1回目の料金は安いけれど、2回目以降が高くなったりするケースや、
1回の注射の量の明記がなく、量を少なく注射することで回数で稼ぐという手法も見受けられます。
つい、最近でも有名な大手クリニックでこの手法がとられていました。
安い広告で集客しておいて、カウンセリングの時に、「お客様にはこれくらいの量が必要です。」と説明され、結局他と変わりがない値段になってしまったという例もあります。
しかし、最も気をつけなくてはいけないのが、韓国製や中国製の非常に安価な薬剤を使用しているクリニックですね。
絶対ダメとは言いませんが、やはり気になります。
小顔注射の料金
有名なクリニックで小顔注射の料金を調べて見ると、「品川スキンクリニック 美容皮フ科」が最も安かったです。
溶解脂肪注射が1cc2,750(税抜)円でした。
症例数も21万件を突破していて、かなりの実績があります。
次に、安かったのが湘南美容クリニックです。
1本1cc3,030円(税込)です。
品川スキンクリックも税込にすると3,025円ですから、まあほぼ同じと言っていいでしょう。
3番目に気になる価格を出しているのが「表参道スキンクリニック」です。
ここは、1本1cc3,950円(税別)です。
表参道クリニックでは、小顔注射はもう1種類あって1本1cc9,500円(税別)も用意されています。
さあ、ここでクイズです。
これまでに紹介した3つのクリニックの中に、冒頭に説明した、1回の量の明記がなく安さで集客して、カウンセリングで通常価格に誘導するという手法を取っていたクリニックが含まれています。
(名誉のために言いますが、今はもう修正されています)
さあ、どこでしょう?
ジャジャーン!答えは秘密です。
まあ、過去の話しです。ここまで引っ張っておいてなんですが、もう修正されているのだから詮索しないようにしましょう。
小顔注射の特徴
植物から抽出した成分を主成分とした新しい脂肪溶解注射です。
- 施術後、すぐに帰ることができる
施術終了後、30〜40分程度休むだけで帰ることができます。
- ダウンタイムが少ない
注入部位に痛み、腫れ、熱感がほとんど発生しません。
すぐに日常生活に復帰することができます。 - 効果が短期間で実感できる
最短で注射後約3日(72時間)で効果を実感できます。
- 鼻の輪郭形成も可能
これまで手術でしかできなかった鼻の輪郭形成を注射で行うことでシャープな鼻を形成します。
- 脂肪が元に戻ることはない
溶解された脂肪細胞は、汗や尿とともに体外に排出され、一度溶解をして体外へ排出された脂肪細胞が再生することはありません。
- メイクが当日からできる
メイク、入浴などは、当日から可能です。
従来の脂肪溶解注射との違い
従来は、治療後におたふく風邪のような腫れや炎症が1週間〜10日程度続きましたが、
植物から抽出した天然由来成分を使用することで、痛みや腫れがほとんど発生しなくなりました。
小顔注射の回数
だいたい1週間の間隔をおいて2〜3回程度の施術が必要です。
小顔注射(脂肪融解注射)が向いている人
顔の脂肪があまり多くない人に向いています。
皮下脂肪が多く、脂肪を大きく取る場合には脂肪吸引が向いています。
ただ、単に皮膚がたるんでいるだけで、余分な皮下脂肪が無い人には向いていません。
小顔注射、脂肪吸引のどちらもリバウンドの心配はありません。
脂肪を取りすぎたところを、もう一度ふくらませたい場合は、ヒアルロン酸や脂肪注入で対応します。
小顔注射で可能な施術場所
表参道クリニック
@額(前額部)
A上まぶた(上眼瞼) |
品川スキンクリニック |
湘南美容クリニック |
|
|